Member’s Interview

"お客様のありがとう"と"家族の笑顔"。その両方を実感できる働き方。

事務

プロフィール

高田 惇平
2025年1月入社

大手インフラ系企業に新卒入社し、営業事務として営業成績の集計・分析、資料作成、会議運営、社内外の調整など、幅広いバックオフィス業務に従事。その後、建設業界の企業へ転職し、注文から納品・請求・支払まで一連の資材調達業務を担当。これまで培ってきた自身の強みを、もっと多くの企業で活かし、貢献したいという思いから転職を決意し、2025年1月に株式会社kubellパートナーへ入社。現在は7社の案件を担当し、仕組みづくりや業務効率化を強みとして、クライアントと信頼関係を築いている。妻と子ども2人(小学校・幼稚園)の4人家族。育児と仕事を両立しながら日々の業務に取り組んでいる。

転職の理由と入社の決め手

interview_takata_01.jpg

これまで、現場を支える幅広い業務に携わってきました。社内外の調整や資料作成、会議の運営など、いわゆる"縁の下の力持ち"としてチームを支える立場です。その中でも、業務改善や仕組みづくりのように、仕事をスムーズに進めるための工夫を重ねる過程に強く惹かれるようになりました。次第に「この強みをもっと多くの場で活かしたい」と考えるようになり、転職を決意しました。

また、二児の父になったことも大きな転機です。育児と仕事を両立するには、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方が必要だと実感し、裁量を持って働ける環境を求めるようになりました。

そんな中、「自分の取り組みが、お客様から感謝される」という言葉を求人情報で目にし、非常に魅力的に感じました。面接を通じて、自分の得意分野を活かして働ける手応えを得られたこと、そして家族との時間も大切にできそうだと感じられたことが、入社の決め手です。

今している仕事の概要

interview_takata_02.jpg

現在は、7社のお客様を担当し、スプレッドシートの設計、レポート作成、データ集計といった業務を中心に手がけています。すべての業務においてスピードを意識し、メッセージのレスポンスや納期の厳守を徹底。また、業務内容に応じて関数やマクロ、Google Apps Script(GAS)などを活用し、自動化や効率化にも積極的に取り組んでいます。

お客様とのやりとりは、主に「Chatwork」を使ったテキストベースのコミュニケーションが中心です。業務が円滑に進むよう、「報・連・相(報告・連絡・相談)」をこまめに実施。定例業務では「どうすればもっと作業しやすくなるか」を常に意識し、日々工夫を重ねています。

スプレッドシートの設計業務では、依頼内容がまだ具体的でないケースも少なくありません。そのため、まずは簡易的なサンプルを作成・提示し、お客様とすり合わせをおこないながらニーズを明確化。成果物の方向性にズレがないよう、進捗が10〜30%ほどの段階で一度共有し、その後の作業を進めています。こうしたやり取りを通じて、作業のしやすさと成果物の質を両立できるよう努めています。

今の仕事でのやりがい

interview_takata_03.jpg

ご導入いただいた初期段階ではミーティングの機会が多く、「お客様が求めていることをどのように実現できるか」を考えながら内容をお伺いしています。その過程で、自身のヒアリング力や提案力が着実に育っていると実感します。

また、業種や業態の異なるさまざまな企業様の案件に関わる中で、「いつも助かります」「作業しやすくなりました」といったお言葉をいただくたびに、この仕事をしていて良かったとしみじみ思います。納品物が評価され、追加のご依頼や継続的なご契約につながったときには、手応えとともに大きな達成感があります。作業者というより、ひとつの組織を支えるパートナーとして接してくださる企業様も多く、そうしたやり取りの中で多くの学びを得ています。

一方、社内では前向きに取り組むメンバーが多く、その姿勢から日々刺激を受けています。生成AIなど新しい技術の活用にも積極的で、実際に使いこなしている様子を見ることで、自分も触発され、実践に活かすことができています。さらに、学んだことをアウトプットする機会も多く、日々成長を実感しながら楽しく働ける環境です。

趣味やプライベートについて

interview_takata_04.jpg

フルリモート・フレックス勤務になり、通勤がなくなったことや、自分好みの仕事環境で働けることから、以前に比べてストレスが減り、生活にゆとりが生まれました。

特に朝の時間に余裕ができたのは大きな変化です。子どもを小学校や幼稚園に、ゆっくりとお話ししながら送り届けて、その後に業務を開始します。業務の合間には、運動不足解消のための筋トレや軽い散歩、洗濯や皿洗いなどの家事もこなしています。こうした生活リズムのおかげで、心身ともに整い、日々の充実感が増しています。

終業後はすぐにお風呂に入り、家族そろって夕食をとる時間が増えました。子どもと遊ぶ時間もたっぷりあり、暮らしがとても豊かになったと実感しています。こうした働き方のおかげで、休日も家族とゆったり過ごせるようになり、公園に行ったり、ちょっとしたお出かけを楽しんだりしています。

まだまだ子ども中心の生活ですが、ある程度手がかからなくなってきたら、この働き方を活かしてやりたいことがたくさんあります。サウナや銭湯でのんびり過ごしたり、カレーやクラフトビール、コーヒーのショップを開拓したり、美術館や博物館を巡ったり......。大好きな漫画やアニメも、心ゆくまで楽しめる日を今から楽しみにしています(笑)。

​​未来の仲間に対して一言

interview_takata_05.jpg

これまでの経験や得意なことを活かして働きたい方、また、仕事と家庭を両立しながらキャリアを築きたい方にとって、ここはとても働きやすい環境だと思います。フルリモート・フレックス勤務により、時間や場所にとらわれず、自分の裁量で働ける柔軟さがありますし、新しい挑戦やスキルアップに対しても会社全体で前向きに応援してくれる雰囲気があります。

実際に、自分の強みを活かしてお客様の課題解決に貢献できる機会も多く、直接感謝の言葉をいただけることもあります。自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できるのは、この仕事の大きな魅力のひとつです。会社全体としても常に成長を目指し、日々何らかの変化やアップデートがあるため、その動きに自ら関われる面白さもあります。

リモートワークですが、「一人で黙々と働く」わけではありません。実際は、むしろ以前よりコミュニケーションの頻度が高く感じることもあります。「Chatwork」やGoogle Meetを通じて気軽に相談や雑談ができる空気があり、判断に迷ったときや疑問があればすぐに相談できる体制も整っています。全国各地から集まったメンバー同士がお互いを尊重し、思いやりながら働いていることも、安心して働ける理由のひとつです。

『皆さんは、日々「やりたい仕事」にどれだけ時間を使えているでしょうか。』

これは、弊社のコーポレートサイトにも掲げられている問いであり、多くの企業が抱える課題を表していると感じます。
このような課題を解決するために、「もっと自分の力を活かしたい」「やりたいことにもっと時間を使いたい」という想いをおもちの方、ぜひ一緒に働きましょう。あなたとお会いできる日を楽しみにしています。

他のインタビューを探す

インタビュー一覧に戻る 採用情報TOPに戻る

Recruit

仕事もプライベートも

フルリモートの新しい働き方で、
毎日をもっと充実させませんか。

募集要項を見る