Member’s Interview

"また戻ってきたい"と思える環境。出産を経て、再び見つけた働きがい。

経理

プロフィール

福原 瑞貴
2024年10月入社

就職活動を通じて経理や労務の仕事に興味を持ち、新卒で税理士法人へ入社。社内研修を経て、実務経験を積みながら資格取得に励み、中小企業の税務会計を担当。その後、2023年12月にクルーとして入社。出産を機に2024年3月末に一度退職し、同年10月に再入社。現在は0歳児の育児と仕事を両立しながら活躍中。

転職の理由と入社の決め手

interview_fukuhara_01.jpg

前職では税理士法人で経理業務を担当していたのですが、お客様とのやり取りをする中で、経理以外の知識やスキルを求められる機会が増えてきました。特に労務関連の知識は必須でした。そんな中、社内の総務チームで人手不足が発生し、急遽3ヶ月ほど労務や総務系の業務を担当することになったんです。この経験は私の視野を大きく広げてくれました。「せっかくいろんな領域に触れたのだから、どれもしっかりスキルを身につけたい」。その思いは次第に強くなり、将来的には「バックオフィス業務全般のプロフェッショナルになりたい」という夢が芽生え始めたのです。

キャリアの方向性を考え始めたのと同時に、日々の働き方にも疑問を感じ始めていました。往復2時間半に及ぶ通勤時間は、大きな負担でした。コロナ禍では週1、2回の在宅勤務が認められ、電車も空いていたのでそれほど苦ではありませんでした。しかし、数年経つと満員電車での通勤が当たり前になり、その負担は無視できないものに。新卒から4年目を迎えるタイミングで、スキルアップと働き方を変えたいという思いは確固たるものになっていきました。

そんな時に出会ったのが、クルーの求人です。前職で「Chatwork」を使用していたため、会社自体は知っていました。フルリモートでさまざまなバックオフィス業務を請け負うという業務内容に興味を持ち、最初は柔軟な働き方に惹かれたのがきっかけでした。実際に面接でお話を伺うと、この職種の可能性にも気がつきました。お客様の業務改善に深く関わり、さまざまなスキルを身につけられる。まさにスキルアップも、働く環境も私の求めていた理想の環境でした。

そんな中、妊娠が分かったのです。入社後短期間ではありましたが、タイミング的に一旦お休みをいただくことになりました。その際「よかったら、また戻ってきてほしい」という温かい言葉が本当に嬉しかったです。4ヶ月という短い期間でしたが、その間にもチームメンバーのみなさんには本当に温かく接していただきました。

そして2024年10月、出産を経て再入社が実現。「また戻ってきたい」という思いが強く、迷わず決断しました。短い期間だったからこそ、もっと長く働きたい、まだまだチャレンジしたいという思いがあったからです。改めて、再入社を決めたのは本当に良い選択だったと日々実感しています。

今している仕事の概要

interview_fukuhara_02.jpg

現在、私は7、8社ほどのお客様を担当しています。経理チームに所属し、主に会計ソフトへの入力や請求書発行業務を任されています。クルーの仕事自体はお客様によってご依頼内容がさまざまですが、私の場合は会計ソフト入力がメイン業務です。また、空き時間には他のクルーのヘルプとして、経理以外の業務を担当することも。私にとっては、経理以外の業務も幅広く学んでいきたいので、とても貴重な機会だと感じています。

勤務形態はフルリモートのため、お客様とのコミュニケーションはオンラインミーティングやチャットが中心となります。その際には、お客様一人ひとりに合わせたコミュニケーションを心がけ、要望に合わせて柔軟な対応をしています。テキストだけで伝わりにくい内容の場合は、オンラインミーティングを提案することもあります。

信頼関係を築くためには、日々のやり取りや業務対応が大変重要だと考えています。たとえば資料や作業依頼をいただいたら、早めに確認して作業スケジュールを事前に共有したり、期日は必ず守り、連絡頻度や作業タイミングは可能な限りお客様のご希望に沿うよう努めたり。当たり前のことを積み重ねていくことが、信頼につながっていくと思って日々の業務に対応しています。

今の仕事でのやりがい

interview_fukuhara_03.jpg

お客様から「ありがとう」という言葉をいただけるとき、そして社内の仲間たちの力になれているときに、やりがいを感じます。この2つが私の大きな原動力になっていますね。

日々の業務では、会計ソフトを使った仕訳業務や給与計算など、経理の実務スキルが着実に向上していることを実感しています。また、これまでに経験のない作業に挑戦する機会も多く、それが新たな学びや他のクルーとの交流のきっかけにもなっているんです。

一方、今感じている課題もあります。PCスキルについては、スプレッドシートなど基本的な操作はできるものの、やりたいことを実現する際に時間がかかってしまうこともあります。今後の目標として、経理の専門知識を深めていくことはもちろんですが、まずは業務効率を上げるためにPCスキルの向上を優先したいと考えています。将来的にはGASやマクロなども身につけて、より効率的に業務を遂行できるようになりたいですね。

このように、日々の業務を通じて自分の成長を実感でき、かつ楽しさを感じることができるのが、クルーの仕事の大きな魅力です。新しいスキルを習得することで業務への自信もつき、より正確に、効率的に仕事ができるようになったと実感しています。これからも、より良いサービスを提供できるよう、日々邁進し続けたいと思っています。

趣味やプライベートについて

interview_fukuhara_04.jpg

平日はフレックスタイム制を活用して、病院への通院や行政手続きに行ったり、育児に必要な用事に柔軟に対応したりしています。育児等の緊急時には、メインタイム(10:00〜16:00)内での中抜けも認めていただけるので、理解のある融通の利きやすい環境に、本当に感謝しています。

育児との両立については、当初は不安もありました。しかし、実際にやってみて、チームのセクションリーダーやメンバーのみなさんの理解とサポートのおかげで、今では自分のリズムをつくりながら業務をすることができています。

また休日は主に自宅で過ごし、家事や育児の合間にゲームやNetflixで映画やアニメを楽しんだり、愛犬や子どもと近所を散歩したりして過ごしています。仕事中は実家で子どもを見てもらっているので、終業後や休日はなるべく家事や子どもとの時間に充てたいと考えています。

子どもがもう少し大きくなっておしゃべりできるようになること、また一緒に歩いてお出かけできるようになることが、今からとても楽しみです。

​​未来の仲間に対して一言

interview_fukuhara_05.jpg

再入社してから特に実感しているのは、育児をしながら働く難しさと、それを理解し合える社内の環境の大切さです。社内には育児や介護をされている方が多く、みなさんがお互いの生活や状況に理解を示してくれるため、とても安心感があります。私にとっては、子どもが同じくらいの年齢で子育てをしている人や、小学生〜高校生のお子さんがいる人など、さまざまなバックグラウンドのクルーと情報交換できることも心強いですね。

また、時間単位での育児休暇や介護休暇を活用することで、フレックスタイムやフルリモートだけではカバーしきれない部分を補うことができています。リモートワークと初めての育児の両立は、私にとって挑戦の連続。でも、その分やりがいも大きく、日々新しい発見があります。

私自身、家族の支援と会社の柔軟な制度、そして温かい同僚たちに支えられ、自分らしいキャリアを築いていけることを日々実感しています。経理の領域を超えて、人事や総務などバックオフィス業務全般のスキルを身につけながら、お客様の業務改善により大きく貢献できる存在になること。それが私の目標であり、これからも仕事と育児の両立を楽しみながら、一歩一歩成長していきたいと考えています。

このような環境だからこそ、私は長く働き続けられる会社だと確信しています。未来の仲間となるみなさんにお伝えしたいのは、ここには「自分らしく働く」という選択肢がたくさんあるということ。より深く専門スキルを磨きたい人、幅広くさまざまな業務に挑戦したい人、プライベートを大切にしながら働きたい人、バリバリ仕事に打ち込みたい人。自分の理想の働き方を実現させながら、新しいことにチャレンジできる環境が整っています。
ぜひ一緒に、お客様の、そして自分自身の可能性を広げていけたらと思います。

撮影場所:WeWork 乃木坂

他のインタビューを探す

インタビュー一覧に戻る 採用情報TOPに戻る

Recruit

仕事もプライベートも

フルリモートの新しい働き方で、
毎日をもっと充実させませんか。

募集要項を見る